「クレジットカードを持ちたいけど審査が不安」という方も多いのではないでしょうか。
審査がないクレジットカードはありませんが、審査がそれほど厳しくないカードは存在します。
カードのランクや発行元の会社をチェックすると、クレジットカードの審査難易度をある程度予想することができるのです。
初めてクレジットカードを作る方や、他のクレジットカードの審査に落ちてしまった方は、まずは作りやすいカードに申し込んでみましょう。
独自の審査基準を持つクレジットカードもおすすめです。
- ACマスターカード
独自の審査基準で審査、即日発行可能 - ライフカード(デポジット)
保証金の範囲内で利用できる、弁護士無料相談サービス - 楽天カード
ターゲットが幅広い、ポイントが貯まりやすい - イオンカードセレクト
即日発行が可能、無料でゴールドカードにランクアップ - アメリカン・エキスプレス・カード
限度額は会員ごとに設定、ステータス性がある - JCB一般カード
学生・専業主婦(主夫)の方でも申し込める、優待店でポイントアップ
※本記事の価格は全て税込みです。
カード名 | ACマスターカード![]() | ライフカード![]() | 楽天カード![]() | イオンカードセレクト![]() | アメックスグリーン![]() | JCB一般カード![]() |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 13,200円 | 1,375円 初年度無料 |
還元率 | 0.25%~ | 0.5%~1.5% | 1.0%~3.0% | 0.5%〜1.0% | 0.3%~1.0% | 0.5%~5.0% |
国際ブランド | Mastercard | VISA、Mastercard、JCB | VISA、Mastercard、 JCB、American Express | VISA、Mastercard、JCB | American Express | JCB |
キャンペーン | なし | 最大10,000円相当 プレゼント | 7,000ポイント プレゼント | 最大11,000円相当 WAONPOINT プレゼント | 最大15,000ポイント プレゼント | Amazon利用で 最大12,000円 キャッシュバック + 最大5,000円 キャッシュバック |
申込対象 | 20歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 20歳以上 パート・アルバイト・学生不可 | 18歳以上 |
発行スピード | 最短30分 | 最短3営業日 | 最短1週間 | 最短即日 | 1~3週間 | 最短即日 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |

- ・CFP®資格(日本FP協会)
- ・TLC(生命保険協会認定FP)
- ・損害保険トータルプランナー
北海道出身。立教大学法学部を卒業後、株式会社菱食(現:三菱食品株式会社)に入社。その後、保険業界を約10年経験し、ファイナンシャルプランナーとして活動を行う。
クレジットカードの審査とは
クレジットカードは、支払いを後払いにできる便利なサービスです。
後日、特定の口座から利用料金が引き落とされますが、それまでの期間はカード会社が利用料金を立て替えています。
もし、カード利用者に返済能力がなければ、カード会社は貸したお金を回収できなくなってしまうでしょう。
そのため、クレジットカードの入会時には、申込者に十分な返済能力があるかを判断するための審査が行われます。
審査で重視されるのは、収入や借り入れ状況などの本人情報とクレジットやローンに関する信用情報などです。
クレジットカードの審査難易度を見極める方法
クレジットカードの審査難易度を見極めるためには、以下の3つをチェックしましょう。
- カードのランク
- 発行元の会社
- 申込資格
カードのランク
クレジットカードの審査難易度を見極めるためには、まずカードのランクをチェックしましょう。
一番下のランクが一般カードで、ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードの順にランクが上がります。
一般カードは年会費が無料、もしくは安い場合が多いので、年収が高くない方でも保有しやすいカードです。
これはカード会社からするとランクが下のカードは、利用限度額が低く貸し倒れのリスクが小さいためです。
発行元の会社
また、クレジットカードの審査難易度は、発行元の会社によっても違います。
一般的に、流通系、信販系、交通系、銀行系の順に審査難易度が高くなります。
種類 | 審査難易度 | 代表的なカード |
---|---|---|
銀行系 | 高い | ・三井住友カード ・三菱UFJカード ・JP BANKカード |
交通系 | やや高い | ・ANAカード ・JALカード ・ビューカード |
信販系 | 普通 | ・セゾンカード ・オリコカード ・ライフカード |
流通系 | やや低い | ・セブンカード・プラス ・イオンカード ・エポスカード |
消費者金融系 | 低い | ・ACマスターカード |
流通系カードは、主に日用品などを取り扱う小売店が発行しているカードで、幅広い層の方に買い物に利用してもらう目的があるため、審査難易度が低い傾向があります。
申込資格
申込資格に記載されている年齢や収入の条件も、しっかりチェックしましょう。
例えば、申込資格が「18歳以上」の場合は、幅広い年齢層をターゲットにしていると考えられます。
この場合、多くの人に使ってもらう目的があるため、審査難易度は低いと推測できます。
一部のステータスカードには、年収の条件が記載がありますが、一般カードにはない場合がほとんどです。
年会費無料!即日発行可能な頼れるカード
紹介してきた審査の難易度や審査基準はあくまで一般的なものです。
独自の審査基準で審査し、発行されるカードもあります。
それが「ACマスターカード」です。
決して審査基準が甘いわけではありませんが、独自の審査基準を持つため、審査が不安な方にもおすすめです。
ACマスターカード | ||
---|---|---|
キャッシュバック | 還元率 | 0.25%~ |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | なし | |
旅行保険 | 海外 | なし |
国内 | ||
ETCカード | 発行不可 | |
ポストペイ型電子マネー | なし | |
国際ブランド | Mastercard | |
発行会社 | アコム株式会社 | |
発行期間 | 最短即日 |
- 年会費が無料
- 最短即日発行が可能
- キャッシュバックがある
- 3秒診断※は信用情報に記録されない
※借り入れを検討する際の目安です。結果が確約されるものではありません。
- 支払い方法が原則リボ払い
- 追加カードの発行ができない
- 旅行保険などが付帯しない
ACマスターカードは、消費者金融のアコムが発行している年会費無料のクレジットカードです。
20歳以上69歳以下で、安定した収入があれば申し込めるので、パートやアルバイトで働く主婦(主夫)、学生でもカードを入手できる可能性が高いです。
3秒診断では借り入れが可能かを知ることができます。3秒診断で不合格となっても、信用情報には記録されません。
毎月の利用額から0.25%がキャッシュバックされるのも嬉しいメリットです!
ACマスターカードのデメリット
ACマスターカードでは、支払い方法がリボ払いです。
リボ払いのデメリットは、手数料が発生するため、返済期間が長くなるほど支払い金額が膨らむ点です。
ACマスターカードの締め日は20日で、前月21日から20日までの利用分は「新規利用残高」になりますが、翌月6日になると「リボルビング残高」に変わります。
しかし、20日から6日までに新規利用残高を一括で返済すれば、手数料がかかりません。
また、ACマスターカードではETCカードや家族カードなど追加カードの発行はできません。旅行傷害保険やショッピング保険などの各種保険も付帯しないので、注意しましょう。
審査が不安な方におすすめのクレジットカードランキング
ここからは、審査が不安な方におすすめのクレジットカードを5枚紹介します。
特典やサービスにも注目して、自分に合ったカードを見つけてください。
- 第1位:ライフカード(デポジット)
- 第2位:楽天カード
- 第3位:イオンカードセレクト
- 第4位:アメリカン・エキスプレス・カード
- 第5位:JCB一般カード
第1位:ライフカード(デポジット)
ライフカード(デポジット) | ||
---|---|---|
ポイント | 還元率 | 0.5%~1.5% |
名称 | LIFEサンクスポイント | |
1ポイントの価値 | 5円 | |
交換可能マイル | ANAマイル | |
年会費 | 初年度 | 5,500円 |
2年目以降 | ||
家族カード | なし | |
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(自動付帯) |
国内 | 最高1,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 (限度額10万円未満は発行付加) |
年会費 | ||
ポストペイ型電子マネー | なし | |
国際ブランド | Mastercard | |
発行会社 | ライフカード株式会社 | |
発行期間 | 最短3営業日発行 |
- デポジット(保証金)を預ければ誰でも審査可能
- 弁護士無料相談サービスが付いてくる
- 旅行傷害保険が自動付帯
- ETCカードが年会費無料
- 保証金が必要
- 年会費がかかる
ライフカード(デポジット)は、事前に預けた保証金の範囲内で利用できるクレジットカードです。
利用代金が支払われなかった場合は保証金が充当されるため、カード会社に損失が出ない仕組みになっています。
年会費は5,500円と高めですが、年会費に見合うだけの特典が付帯しています。
弁護士無料相談サービスが付いているのはライフカード(デポジット)ならでは。
旅行傷害保険は海外旅行が自動付帯、国内旅行が利用付帯となっています。
保証金=限度額は、5万円、10万円から選べます。
ライフカード(デポジット)のデメリット
ライフカード(デポジット)は、保証金が必要です。
預けた保証金=利用限度額になるため、限度額10万円にしたい場合は、カード受け取りの際、年会費5,500円と保証金10万円を代金引換で預ける必要があります。(2年目以降の年会費は口座振替)
2年目以降も年会費が発生するため、一般ランクのクレジットカードながら、持ち続けるにはコストがかかる点はデメリットと言えるでしょう。
第2位:楽天カード
楽天カード | ||
---|---|---|
ポイント | 還元率 | 1.0%~3.0% |
名称 | 楽天ポイント | |
1ポイントの価値 | 1円 | |
交換可能マイル | ANAマイル | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内 | なし | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | 550円 ※楽天会員ランクがプラチナ以上の場合は無料 |
|
ポストペイ型電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、アメリカン・エキスプレス、JCB | |
発行会社 | 楽天カード株式会社 | |
発行期間 | 最短1週間 |
- 18歳以上なら誰でも申し込み可能
- 年会費が無料
- 基本の還元率1.0%
- 楽天市場では還元率3.0%
- 期間限定ポイントの有効期限に注意が必要
- 公共料金のポイント還元率は0.2%
楽天カードは、流通系の一般カードで、年会費が無料です。
また、18歳以上なら誰でも申し込み可能なことから、多くの人に使ってもらう狙いがあることが分かります。
楽天カードのメリットは何といっても、ポイントが貯まりやすいこと。
基本の還元率は1.0%ですが、楽天市場で利用すると還元率が3.0%にアップします。
また、SPU(スーパーポイントアッププログラム)という独自のポイントプログラムで、楽天グループのサービスを使えば使うほど楽天市場での還元率が高くなります。
楽天カードのデメリット
楽天カードの利用で貯まるポイントは通常ポイントと期間限定ポイントの2種類があります。
通常ポイントの有効期限は1年間で、新たにポイントを獲得するたび自動で延長されます。
しかし、期間限定ポイントの有効期限は短く、期限の延長もされないため、失効しないよう気を付ける必要があります。
また、基本還元率は1.0%ですが、電気・ガス・水道といった公共料金や、税金、国民年金保険料などは、還元率が0.2%に下がるので注意してください。
第3位:イオンカードセレクト
イオンカードセレクト | ||
---|---|---|
ポイント | 還元率 | 0.5~1.0% |
名称 | WAON POINT | |
1ポイントの価値 | 1円 | |
交換可能マイル | JALマイル | |
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | ||
家族カード | ||
旅行保険 | 海外 | なし |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
ポストペイ型電子マネー | iD | |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB | |
発行会社 | 株式会社イオン銀行 | |
発行期間 | 最短即日 |
- 18歳以上なら誰でも申し込み可能
- 即日発行が可能
- キャッシュカードとしても使える
- 無料でゴールドカードを発行できる
- イオン銀行の口座開設が必須
- 基本ポイント還元率は平均的
イオンカードセレクトも、流通系カードに分類されます。
18歳以上から申し込み可能で、パートやアルバイト、年金受給者でも取得しやすいカードです。
「カード店頭受取りサービス」を利用すると、オンラインで申し込み後最短30分で審査が終了し、当日にカードを受け取れます。
また、利用金額が100万円を超えるなどの一定の条件を満たせば、年会費無料のゴールドカードにランクアップが可能です。
イオンゴールドカードは、空港ラウンジサービスや旅行傷害保険など、プレミアムな特典が付帯しています。
イオンカードセレクトのデメリット
イオンカードセレクトの引き落とし口座に設定できるのはイオン銀行のみで、他の銀行口座は指定できません。
また、基本還元率は0.5%と平均的です。
全国のイオンモールなどイオングループの対象店舗ではいつでもポイントが2倍ですが、対象店舗以外では半減するため注意しましょう。
第4位:アメリカン・エキスプレス・カード
アメリカン・エキスプレス・カード | ||
---|---|---|
ポイント | 還元率 | 0.3~1.0% |
名称 | メンバーシップ・リワード | |
1ポイントの価値 | 0.3円 | |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル、スカイマイル | |
年会費 | 初年度 | 13,200円 |
2年目以降 | ||
家族カード | 6,600円 | |
旅行保険 | 海外 | 最高5,000万円(利用付帯) |
国内 | ||
ETCカード | 発行手数料 | 935円 |
年会費 | 無料 | |
ポストペイ型電子マネー | QUICPay+ | |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
発行会社 | アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド | |
発行期間 | 最短3営業日 |
- 一定の限度額を設けていない
- ステータス性がある
- 空港ラウンジサービス、プライオリティ・パスが付帯
- 各種保険が充実している
- 年会費が高額
- 基本ポイント還元率は高くない
アメリカン・エキスプレス・カードは、一定の限度額を設けていません。
限度額はカード会員の収入や資産状況に応じて決まるため、高い収入を得ていなくても、限度額を低く設定し審査を通す場合があります。
空港ラウンジサービスやプライオリティ・パス、充実した内容の海外旅行保険などが付帯しているので、国内外の出張が多い方にもおすすめ。
カードで購入した商品の損害を補償してくれるショッピング保険も付帯しています。
アメリカン・エキスプレス・カードのデメリット
アメリカン・エキスプレス・カードのデメリットは、年会費が13,200円と高額な点です。
その分特典が充実しているのですが、クレジットカードの所有コストを抑えたい方には向いていません。
また、還元率は0.3%程度と低めな点にも注意が必要です。
ただし、オプションの「メンバーシップ・リワード・プラス」(年間参加費3,300円)に加入すると、還元率がアップする、対象店でポイントが3倍になるなどの特典を受けられます。
第5位:JCB一般カード
JCB一般カード | ||
---|---|---|
ポイント | 還元率 | 0.5%~5.0% |
名称 | Oki Dokiポイント | |
1ポイントの価値 | 5円 | |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル、スカイマイル | |
年会費 | 初年度 | 無料(オンライン入会の場合のみ) |
2年目以降 | 1,375円(条件付き無料) | |
家族カード | 440円(条件付き無料) | |
旅行保険 | 海外 | 最高3,000万円(利用付帯) |
国内 | 最高3,000万円(利用付帯) | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
ポストペイ型電子マネー | QUICPay | |
国際ブランド | JCB | |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 最短即日 ※ |
条件1:平日11時までのお申し込み
条件2:オンライン口座の設定
条件3:券面デザインを通常 or WEB限定デザインにする
- 学生・専業主婦(主夫)の方でも申し込める
- 最短翌日に受け取れる
- 優待店でポイントアップ
- 上位カードのインビテーションが狙える
- 海外で使えないケースがある
- 2年目以降は年会費が発生する
JCB一般カードは、JCBプロパーカードの中では審査のハードルが低く設定されています。
収入の少ない学生の方や主婦の方でも入会できる可能性が十分ありますし、配偶者に収入があれば、専業主婦の方でも申し込み可能です。
審査のスピードも早く、WEB入会なら最短で申し込みの翌日にカードを受け取れます。
セブン-イレブンやスターバックス、Amazonなどの優待店では、ポイントが2~10倍になります。
また、ポイント優待サイト「Oki Dokiランド」や年間の利用額によって還元率がアップするJCBスターメンバーズでもポイントアップが可能です。
利用次第で上位ランクカードのインビテーションが狙えるのは、プロパーカードならではのメリットです。
JCB一般カードのデメリット
VisaやMastercardと比べると、JCBは特に海外で利用できる場所が少ないです。そのため、海外へ行く際は、VisaまたはMastercardブランドのサブカードを持っていくと安心です。
また、JCB一般カードは、初年度の年会費は無料ですが、2年目以降は1,375円かかります。
しかし、以下の条件を達成すると翌年の年会費を無料にできます。
- MyJチェックに登録
- 年間で50万円以上利用する
どちらの条件も、ハードルはそこまで高くないと言えそうですね。
クレジットカードの審査に落ちる理由
クレジットカードの審査に落ちる理由として考えられるのは、以下の通りです。
- 返済能力が不十分
- 金融事故を起こしている
- 他社からの借入が多い
- 利用実績がない
- 多重申し込みをしている
- 本人情報に誤りがある
返済能力が不十分
クレジットカードの審査では、申込者が以下のような本人情報を申告し、その内容をもとに返済能力があるかどうかが判断されます。
- 年齢、性別、住所などの基本情報
- 賃貸か持ち家か、家族状況などの財産情報
- 年収、勤続年数、雇用形態などの収入状況
自営業やフリーランスの方で収入が安定していない場合は、審査に不利になる可能性があります。
また、会社員でも勤続年数が短い場合は、収入が安定しないと判断され、審査に通りづらいでしょう。
金融事故を起こしている
過去に支払いの延滞や滞納があったり、債務整理を行ったりした場合、信用情報機関に金融事故として記録されます。
審査では信用情報も重視されるため、金融事故を起こしていると高い確率で審査落ちしてしまいます。
金融事故の記録は5~10年間保管されるため、その期間はクレジットカードの審査に通りづらくなることを知っておきましょう。
自身の信用情報は信用情報機関に開示請求をすると確認できます。
他社からの借入が多い
他社からの借入額も審査に影響します。
借入が多くてもそれに見合った収入があれば問題ありませんが、収入に対して借入が多い場合は、返済能力が低いと判断されてしまいます。
クレジットカードを新規で申し込む場合は、他社からの借入をできるだけ減らしてから申し込むようにしましょう。
利用実績がない
クレジットカードの利用実績が全くない、いわゆるスーパーホワイトの方も審査に不利になります。
クレジットカードの利用実績が過去に全くないと、過去に金融事故を起こしてカードを作れない人なのではないか、と審査で疑われる可能性があるためです。
スーパーホワイトの方が審査に受かるためには、スマホの本体代をクレジットカードで分割払いするなど利用実績を作っておくことが大切です。
多重申し込みをしている
審査が不安だからといって、同時期に複数のクレジットカードに申し込むのは逆効果になります。
多重申し込みがあると、キャッシング目的や特典目当ての悪質なユーザーと判断される可能性があるからです。
複数のクレジットカードに申し込む場合は、期間を6ヶ月程度空けてから申し込むようにしましょう。
本人情報に誤りがある
申込時に申告した情報に誤りがあった場合も、審査に落ちる確率が高くなります。
特に引っ越しして間もない場合などは、本人確認書類の住所を変更しているかをチェックしましょう。
年収や借入額も正確な金額を申告するようにしましょう。
審査に不利になるからといって偽って申告しても、高い確率でバレてしまいます。
虚偽申告が発覚すると、そのカード会社のクレジットカードは二度と持つことはできませんし、他のサービスも利用できなくなる可能性があります。
クレジットカードの審査を通すコツ
クレジットカードの審査基準は公開されていないため、絶対に審査に受かる方法はありません。
しかし、ちょっとしたコツで審査に通りやすくなる方法はあります。主なものは以下の通りです。
- キャッシング枠は0円で申し込む
- 申込欄は全部埋めるようにする
- 固定電話の番号も記入する
- 良好なクレヒスを積む
キャッシング枠は0円で申し込む
キャッシング枠とは、カード会社から借入可能な限度額のことを指します。
カードの入会時に自分で設定できるのですが、審査に通りやすくするなら、キャッシング枠は申し込まない方が良いでしょう。
一般的に、キャッシング枠の審査はショッピング枠の審査より厳しいといわれています。
キャッシング枠を申し込んだことで審査落ちする可能性が高くなるので、キャッシング枠は0円で申し込みましょう。
申込欄は全部埋めるようにする
申込欄に空欄が多いと不誠実な印象を与えてしまいます。
必須項目だけでなく、任意欄もできるだけ埋めるようにしましょう。
また、記入(入力)ミスがないように提出前にはしっかりと確認しておきましょう。
固定電話の番号も記入する
クレジットカードの審査は、スコアリング方式で行われるのが一般的です。
固定電話の電話番号を記入していると、スコアリングの点数が高いといわれているので、固定電話がある方は必ず記入しましょう。
良好なクレヒスを積む
クレヒスとはクレジットカードやローンの利用実績のことです。
良好なクレヒスを積んでおくと、きちんと返済できる人と信用されるため、審査に有利になります。
クレジットカードの再申し込みまでに空ける時間
信用情報機関には、クレジットカードの申し込み状況も記録されます。
審査落ちした記録は6ヶ月間保管されるため、その期間はカード会社が参照できる状態になっています。
そのため、再申し込みは6ヶ月以上の期間を空けてから申し込むのが良いでしょう。
しかし、本人の属性に変化がなければ、再申し込みをしても審査に通らない可能性が高いです。
審査が甘い・緩いクレジットカードに関するQ&A
ここまで、審査が不安な方におすすめのクレジットカードを紹介しました。
この章では、クレジットカードの審査に関する質問に答えます。
審査なしのクレジットカードはある?
クレジットカードの利用代金は後払いなため、カード会社が利用代金を一時的に立て替えます。
審査なしでカードを発行すると貸し倒れのリスクが高まるため、カード会社は利用者に十分な支払い能力があるかどうかを審査で判断する必要があるのです。
審査にかかる時間は?
クレジットカードの審査は、カードのランクが高くなるほど審査時間が長くなる傾向があります。そのため、早く手に入れたい方は一般カードを選ぶのがおすすめです。
例えば、本記事で紹介したイオンカードセレクトやJCB一般カードなら、最短で申し込み当日に審査が完了します。
- キャッシング枠は申し込まない
- 利用限度額を低く設定する
- 申込内容に誤りがないようにチェックする
クレジットカードの申込時には、ショッピング枠のほかにキャッシング枠を設定できます。
キャッシング枠は、カード会社からお金を借りられるサービス。キャッシング枠を申し込むと、申込者の支払い能力を詳細に調べる必要があるため審査時間が伸びます。
また、クレジットカードによっては希望の限度額を記入できる場合があります。
利用限度額を高く設定すると審査に時間がかかってしまうので、限度額は低く設定するのがおすすめです。
そのほか、申込時には記入漏れや記入ミスがないようにしっかりと確認することも大切!
特に書面で申し込む場合は、郵送でのやり取りに時間がかかってしまうので注意しましょう。
審査に落ちるとどうなる?
信用情報機関とは、ローンやクレジットなどの取引状況を収集し、保管、提供している機関です。
クレジットカードの申込履歴も信用情報機関に記録され、6か月間保管されます。
そのため、審査落ち後6か月間は、再申し込みをしても同様に審査落ちする可能性が高くなるのです。
審査の結果はどうやって調べる?
- 審査に受かった場合:カード入りの封書が郵送で届く(簡易書留もしくは本人限定受取郵便)
- 審査に落ちた場合:普通郵便で通知される、WEB申し込みの場合はメールが届く
また、審査の進捗状況を知りたい場合は、カード会社に問い合わせれば応えてくれます。
その場合、本人確認が必要になるので、申込番号や受付番号などを準備しておきましょう。
審査に落ちた理由は教えてもらえる?
ただし、カード会社が審査で重要視する基準はほぼ決まっているので、審査落ちした理由を推測することは可能です。
- 返済能力が不十分
- 金融事故を起こしている
- 他社からの借入が多い
- 利用実績がない
- 多重申し込みをしている
- 本人情報に誤りがある
収入が審査基準を満たしていないうちは、何度申し込んでも結果は同じです。再申し込みは、収入が増えてから行いましょう。
金融事故の記録は、完済してから5年間信用情報機関に保管されます。
記録が消えているか不安な方は、情報開示請求を行って確認しておきましょう。
学生や専業主婦(主夫)でも審査に通るクレジットカードはある?
また、学生の方は学生向けのカードに申し込むのもおすすめ。
例えば、学生専用ライフカードは、高校生を除く18歳以上25歳以下の学生の方なら誰でも申し込みが可能です。
ポイントプログラムが充実しており、入会後1年間はポイントが1.5倍、誕生日月はポイントが3倍になります。
これらのクレジットカードは、親や配偶者に安定した収入があれば審査に通る可能性は十分にあります。
ただし、確実に審査に通るとは言い切れません。
家族カードは審査なしで発行されるので、確実にカードを取得することができます。
審査が不安な場合、どんなクレジットカードを選ぶべき?
流通系カードは、スーパーやコンビニなどの小売店が発行しています。
さまざまな人にお店で買い物をしてもらうことが目的のため、審査ハードルがそこまで高くない傾向にあります。
年会費が無料あるいは安価なカードも、年収がそこまで高くない方でも申し込みやすいので、入手しやすいといえます。
また、申し込み条件が「18歳以上」と明記されている場合も、間口を広く設けて、幅広い方をターゲットにしていると推測できます。
申し込みをする前に、公式サイトで入会条件を確認するといいでしょう。
審査が不安な人向けの即日発行できるカードはある?
最短30分で審査結果がわかり、アコム店頭窓口もしくは無人契約機での受け取りを選択すると、最短即日でカード受け取りが可能です。
支払い方法は自動的にリボ払いになりますが、一括返済にも対応しています。
審査ではどんな情報が重視される?
審査に通る可能性を上げるため、年収や勤続年数、借入額などを偽って申告するのはNGです。
故意かそうでないかの判断はできないため、記入ミスにも注意してください。正確な情報を入力することを心がけましょう!
審査が不安な方には流通系の一般カードがおすすめ
- まずはカードランクが低いカードを作る
- 発行元の会社が流通系カード
- 申込資格が幅広い年齢層をターゲットにしている
- 安定した収入は必要でも、求められる年収要件は高くないことが多い
審査が甘いといわれているのは、流通系カードです。
代表的なものは、楽天カードやイオンカードなど。入手しやすいうえに、ポイントが貯まりやすいのがメリットです。
入手しやすいステータスカードを探している方には、アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめ。
どこで出しても恥ずかしくありませんし、持っていると周りに「きちんとした人」という安心感を与えてくれるでしょう。
今回紹介した6枚以外にも審査がそれほど厳しくないカードは多数あります。
審査難易度を見極めながら、自分に合った1枚を探してみてください。